この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。
<にっぽんを描く21 >国見ヶ丘から高千穂へ続く道~宮崎県高千穂町
- 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら。
- 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら。
- 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら。
- 〈番外編1〉2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら。
- 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら。
- 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら。
- 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~8月〉第一話はこちら。
- 〈第7章〉にっぽんを描く旅〈2022年5月~10月〉第一話はこちら。*「VIRTUAL 青のギャラリーpart1」はこちら。
- 〈番外編2〉2022カタールW杯観戦の旅(2022年11~12月)第一話はこちら。
- 〈第8章〉夏の北海道旅/秋の筋トレ旅(2023年6月~10月)第一話はこちら。
- 〈第9章〉全国秘宝館巡りの旅(2024年4月~7月)第一話はこちら。
- 〈第10章〉北海道居酒屋の旅(2024年7月~9月)第一話はこちら。
- 〈第11章〉2025春の東北、夏の北海道居酒屋&ガールズバーの旅(2025年5月~)第1話はこちら。
※登場人物紹介
※これが青の3号だ(冬仕様)

詳しくはこちらまで。
※実際の行動とはタイムラグがあります。
※当ブログはリンクフリーです。
羽幌港まで来ています。
昨夜は飲んでからまた二人は釣りだし、
おとうさんがウグイを釣り上げました。
けっこう大きなウグイです。
どうする?
と、おとうさん。
そんなもんいらん
と横須賀オヤジ。
悲しそうにリリースするおとうさんなのでした。
朝です。
ブログを書いていると、亜矢おとうさんがもう釣りの準備を始めています。
横須賀オヤジも始めたようです。
朝食を食べていると、
おお!
釣れたようです。
クロガシラというカレイのようです。
おとうさんがさっと捌き、軽く塩を振りかけて青の冷蔵庫に入れときます。
そのうち宴会のテーブルの上に登場することでしょう。
朝食を食べ
僕も参戦します。
ブリクラではなく
・・・
カレイの仕掛けで本気を出してみようと思います。
餌を付けて
どりゃあ。
しゅるる
るるる
るる
ぽちゃ。
飛びましたぜ。
ここで釣りをしてもいいんでしょうか
と、釣竿とバケツを持って少年?がやってきました。
既に釣りをしてるオレにそんなことを聞かれてもなあ。
見りゃわかるでしょ。
おお、オレの海だから釣り放題だぞ。どんどん釣ってくれ
と言ったのですが
・・・
こんなことを聞くヤツなんてあんまりいないと思うぞ。
今までどんな人生を歩んできて、これからどんな人生を歩んでいくんでしょうか
・・・
佐賀で生まれ育って医者になるみたいです。
佐賀の高校を卒業して旭川医大に入り、いま羽幌病院で実習をしているのだそうです。
周りのおねーちゃんたちが寄ってくるだろ
いえ、全然です
・・・
まあ、がんばりたまえ。
これから続く長い人生もね。
今日はこの後、初山別のみさき台公園キャンプ場まで行く予定なのですが、
ゴールデンビーチるもいでキャンプしていたおとうさんが
みさき台が混んでいてテントを張る場所がないからここまできたんですよ
と言っていたのです。
ほとんどが本州ナンバーの車やバイクだったそうです。
最近あそこは混んでるんですよね。
たしか2年前も混んでいたので諦めて上の駐車場に泊ったことがあります。
僕が先発隊で行くことにします。
医者の卵くんに
もう会うことはないと思うけど元気でな
と別れを告げ
オロロンラインを北へ30分ほど走ります。
気持のいい道路です。
初山別市街を抜けたところで左折し、少し走ると
灯台があり、
下に下っていくと、みさき台キャンプ場です。
混んではいますが、テントサイトはそれほどではありません。
ソッコーでテントを立てます。
やはりここはいいところです。
稚内に続く海岸線が一望にできます。
ロケーションの良さでは北海道でも有数のキャンプ場でしょう。
きれいなトイレと
↑これはバンガローのトイレかも。
立派な炊事場もあって
これで無料なのだから、東京周辺にこんなキャンプ場があったらキャンパーたちが殺到することでしょう。
後発隊がやってきました。
あれから何も釣れなかったようです。
高い餌なのに情けねーぞ
・・・
(注)餌は亜矢おとうさんが買ったものをもらってます。
では乾杯しますか。
うひひ。
この瞬間がいいのですよ。
カンペー!
うっひゃあ、うめーぞ。
酒のサカナは各自がそれぞれ持ってきて雑然とテーブルの上に並べます。
最初のうちは多すぎて食べきれなかったのですが、
・・・
特に横須賀オヤジがとにかくいろんなものを大量に持ってくるのです。
でもそのうち分量の調整が自然にできてくるものなのです。
酒は自分で飲む分を自分で用意します。
このゆるーい感じがとても好きなのです。
炭焼きでチマチマとやります。
今日は風が強く寒いので、入口を風下にしてテントをほぼクローズ状態で使用します。
テントサイトはだいぶ埋まってきました。
楽し気な声があちこちから聞こえてきます。
北海道の夏はこれからです。
<収支報告>
*収入:優しい皆様にブログのCMをクリックしていただいた収入です。
ありがとうございました。
この売り上げは青の居酒屋&ガールズバーの運営費に使わせていただきます。
残高:▲30,616円+610円=▲30,006円
支出:0円
繰越:▲30,006円
↓一つだけクリックいただくといとうれし💛
⇓カレイもクリックいただくとうれしいです💛
子泣きじじい(妖怪)→ムネオちゃん(政治家)→竹中直人(俳優)どちらが上か?分からない所が横須賀さんらしいです(笑)後は出川さんになれば、完璧です!