さらばです。アンニョンハセヨー…

この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。

<にっぽんを描く21 >国見ヶ丘から高千穂へ続く道~宮崎県高千穂町
  • 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら
  • 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら
  • 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら
  • 〈番外編1〉2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら
  • 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら
  • 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら
  • 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~8月〉第一話はこちら
  • 〈第7章〉にっぽんを描く旅〈2022年5月~10月〉第一話はこちら。*「VIRTUAL 青のギャラリーpart1」はこちら
  • 〈番外編2〉2022カタールW杯観戦の旅(2022年11~12月)第一話はこちら
  • 〈第8章〉夏の北海道旅/秋の筋トレ旅(2023年6月~10月)第一話はこちら
  • 〈第9章〉全国秘宝館巡りの旅(2024年4月~7月)第一話はこちら
  • 〈第10章〉北海道居酒屋の旅(2024年7月~9月)第一話はこちら
  • 〈第11章〉2025春の東北、夏の北海道居酒屋&ガールズバーの旅(2025年5月~)第1話はこちら

※登場人物紹介

  1. 現役時代関係の人々
  2. 旅先で出会った人々前編後編
  3. ススキノ&僕の周辺の人々

※これが青の3号だ(冬仕様)

詳しくはこちらまで。

※実際の行動とはタイムラグがあります。

※当ブログはリンクフリーです。    

 

 

サロマ湖畔のキムアネップ岬キャンプ場にいます。

 

朝です。

 

7時半です。

お迎えがきました。

昨日帰り際に言っていたのです。

明日の朝食を食べにきてくれと。

 

どうやらポールおやじはシェフだったようです。

ポールおやじが作ってくれている間に

車を見せてもらいます。

おお、広いぞ。

でかい冷蔵庫があり、

テレビもあります。

そして、エアコンもついてます。

ひと晩中エアコンを付けていても大丈夫のようです。

充電はソーラーと走行充電。

でかいコントローラーがあります。

これなら長旅に耐えられそうです。

 

では、いただきます。

韓国風朝食です。

キムチは韓国から持ってきたそうです。

うまうま。

スープの中にごはんを入れます。

日本とは逆です。

食後のデザートです。

4つに切ったので

・・・

僕に2つくれました。

儒教の国なのです。

でも、

食べたいなー

と思っていたみかんはくれませんでした。

 

日本に来てこのように朝食を誰かと一緒に食べたりしているのでしょうか。

そーか。

オレが初めてなのか。

まあ、この黒い車とポールおやじは近寄りがたいもんな。

でも、ポールおやじもたまに笑うこともあるんですよ。

ほら。

ね、かわいーでしょ

・・・

そーでもないか。

みなさま。

あの黒い車を見かけたら声を掛けてあげて下さい。

きっと喜ぶと思いますぜ。

 

では、さらば。

よい旅を。

アンニョンハセヨー!

・・・

違うか。

 

 

ここは無料のキャンプ場なのですが、いままでテントを張ったことがありません。

駐車場からサイトまでちょっと距離があるからです。

それと、蚊が気になるのです。

NETでのクチコミを見ると、

やはり蚊に関することが一番多いのです。

着いて早々に車内の蚊を窓際で仕留めたら

げげ。

オレの血を返せ。

容赦ないのです。

 

風間くん似の

管理人さんに

ここは蚊が多いみたいですね

と言うと

いやー、多いなんてもんじゃないですから。あの藪の中から湧き出てくるんですよ。

すると、それを聞いてたキラーカーン似の管理人さんが、

そうかぁ。

オレんとこにはあんまりこねーぞ。

・・・

ね、やっぱそうでしょ。

オサムちゃんには

蚊は寄ってこない説がこれで正しいことが証明されたでしょ。

あーよかった。

 

 

どん。

こんな便利なもんがあるとは。

うんせうんせと運び、

えーと、

藪に近すぎず、且つサロマ湖を眺められるところは

・・・

どーだ。

誰もいないから張り放題なのです。

そして、テントを閉めた状態で、

じゃん。

これをテントの中で

ぷしゅ。

これをいつも寝る時に青の中で使っているのですが、蚊が侵入してきたことがないのです。

ほら、昔CMをやってたでしょ。

なあ、卑怯だろう。

ってやつ。

たぶん強力な殺虫剤が壁などにくっついて殺すのではないかと。

だから、テントを開けてもある程度効果があるんじゃないかと。

※この後テントにいなかったので効果は不明です。

 

 

あっちーぞ。

蚊がとっても気になりますが

・・・

この草藪の中の踏み跡を下りていき

湖畔に出て、

じゃばじゃばじゃばと歩いて行き

深くならねーぞ

・・・

いーか、この辺で。

どりゃ。

ふいー、気持ちいーですぜ、だんなぁ。

舐めてみると

・・・

しょっぱ。

やっぱ汽水湖ですね。

しばらくここでまったりとしようとしましたが、

アブがブンブンなので退散です。

そして、

じゃばじゃばじゃば

海水を流します。

※シャワー室はこの時間やってない。

あー、すっきりした。

 

 

車で9分ほど走り、

魚の安い店、斉藤商店に到着です。

キラーカーンおとうさんが教えてくれたのです。

小型スーパーのようなものでしょう。

おお、安いぞ。

こんなでかいコマイの干物が3匹380円です。

地元で獲れた鮮魚もあります。

これはおいしいですよー

というおかあさんのお薦めで、

シマホッケとコマイを購入です。

キャンプ場はクマがでるから気をつけてね。

うっそお、あんなとこに出ないでしょ。

うそじゃないよ。夜中にこの前の国道を横断してくんだから

・・・

あとでカーンおとうさんに聞いたら

そんな話聞いたことねーなー

・・・

 

シマホッケです。

でか。

サラダオイルを大さじ一杯フライパンにかけ、

・・・

しまった。

オリーブオイルだったぜ。

ま、いーか。

6分炒め、

酒と水を大さじ一杯づつ入れて4分蒸し焼きにし、

水分を飛ばします。

裂いてみると、

おお、脂が乗ってますぜ。

今日もいい酒です。

うまうま。

 

<思い出のバナーシリーズ:全裸シャワー>

にほんブログ村 にほんブログ村へ

↑クリックいただくとうれしいです。

 

  <収支報告>

*収入:優しい皆様にブログのCMをクリックしていただいた収入です。

ありがとうございました。

この売り上げは青の居酒屋&ガールズバーの運営費に使わせていただきます。

残高:▲46,399円+447円=▲45,952円

支出:1,260円(斉藤商店)

繰越:▲47,212円

 

一つだけクリックいただくといとうれし💛

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

⇓カーンおとうさんもクリックいただくとうれしいです💛

人気ブログランキング

 


2件のコメント

  1. おはようございます 、こんにちは、 こんばんは、 さようなら 全部アニョハセヨ でOKです。 丁寧な さようならは アンニョン イカクセー!です。違ったかな?

  2. ぼちぼち私も動き出します!
    27日までは琵琶湖でお仕事…。
    今回はそこからハイエースで下道で北上します。
    8月1日に北海道上陸。
    後は…。着の身着のままですね!

石岡のみっちゃん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です