青の3号の冬支度と新燻製器作り

この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマに行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。

クッチャロ湖(道北)の夕景

  • 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら
  • 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら
  • 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら
  • <番外編>2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら
  • 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら
  • 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら
  • 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~〉第一話はこちら

※登場人物紹介

  1. 現役時代関係の人々
  2. 旅先で出会った人々前編後編
  3. ススキノ&僕の周辺の人々

※これが青の3号だ(冬仕様)

詳しくはこちらまで。

 

 

青の4号への改造は諦め、

・・・

すぐそこまで来ている冬に備えて粛々と青の3号の冬支度です。

 

まずは今年の夏旅で襲い来る蚊やハエやアブを防御してくれた網戸を外してロフトの天井に格納します。

これで窓際がすっきりです。

 

旅に出ていて気になるのは気温です。

特に寒くなると外気温が気になるのです。

青の3号の中には室温計と

外気温測定用に後部ドアの上に温度計を設置してあるのですが、

この外の温度計を寒い朝に見に行くのは非常に面倒なのです。

ところが先日家の近所で偶然会ったサンバーTさんのブログを読んでたら、とってもいいものを見つけてしまったのです。

なんと室内にいながら外の気温がわかるのです。

↑「サンバーTのブログ

おお、こりゃ便利だぞ。

いったいどんな仕組みになってるんでしょうか。

こんなものが世の中にあったとは。

科学の進歩はすごいぞ

・・・

さっそくAmazonで購入です。

ダイソーの室温計を外してドリテック温度計を取り付け、

配線を天井から窓に這わせて先端を外に出してやれば

OKです。

そーか、こんな仕組みになってたのか。

なるほど。

 

次に、毎回やっているように窓の隙間をシリコンで塞ぎ冷気の侵入を防ぎます。

でもいつも思うのですが、これをやるとけっこう頑丈に窓が固定されて、ちょっとやそっとでは開かなくなるのですよ。

ということは中にいて、火事があったり毒蛇なんかが入ってきたり、

あるいは、冬眠しそこねたヒグマが後部ドアから襲ってきてとっさに脱出しようと思っても脱出口がないのです。

その後部ドアがアクシデントで開かなくなってしまった去年の真冬の北海道旅では、外に出ることができなくて途方に暮れてしまったこともありました。

*ヒマな方はこちらへ。

一抹の不安がありますが寒さに震えるよりはいいでしょう。

 

最後に、いつでも旅に出られるように、小型石油ストーブの最高峰とも言われるフジカハイペットをセットすれば、

冬支度は終了です。

 

あとは、キッチンの排水溝のパイプが古くなったので新しいものに替えます。

こういう時はAmazonの購入履歴で調べれば、前に買ったものが

すぐわかるので大変便利です。

 

 

あとやることはあったっけ

・・・

そうだ。

段ボールで作った燻製器がボロボロになってしまったので

作り直します。

やはり段ボールでは耐久性に欠けます。

そこで次に選んだのは

・・・

じゃん。

今年の夏旅の途中、鹿児島で後部の庇を作ったときに

余ったプラダンです。

これなら段ボールよりは耐久性があるでしょ。

どーだ。

網の上に置いた食材を出し入れできるように前開き方式にしてみました。

これでいい燻製ができるでしょう。

では近いうちに真新しい燻製器を持って燻製作りの旅に出ることにします

・・・

って言ってもたぶん一泊だけど。

 

クリックいただくとうれしいです💛 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

 

 


10件のコメント

  1. 蛇足ですが、プラスチック段ボールは、熱せられると溶けてやがて発火するそうです。….. 温度にもよるでしょうが? ご用心ください。小生は以前一斗缶で燻製作りました。虹鱒の燻製で一杯!最高でした。

  2. あれれ!
    4号を楽しみにしてたのに~。
    改造は温度計のみ?

  3. もう溶けちゃって手遅れですね、、、
    しかも燻製に臭いがついてそう。

  4. プラダン(ポリプロピレン)の発火点は約200度
    紙類の発火点は約290度
    ご注意ください

  5. せっかくの燻製にプラスチックの溶けた匂いが付いてしまうので止めたほうが良いと思います。

  6. ごちゃごちゃ言ってないで、早く旅に出んかい‼️
    1泊?小さいこと言ってないで‼️

    と、威圧、挑発してみる!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です