この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマに行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。
<ニッポンを描く6>日本一恥ずかしい温泉・万願寺温泉川湯~熊本県
- 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら。
- 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら。
- 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら。
- <番外編>2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら。
- 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら。
- 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら。
- 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~8月〉第一話はこちら。
※登場人物紹介
※これが青の3号だ(冬仕様)
詳しくはこちらまで。
※当ブログはリンクフリーです。
最初に燻製器を作ったのは7年ほど前でしょうか。
庭にウッドデッキを作った後にデッキの隅に固定式のものを作りました。
この燻製器でかなりの燻製を作ったのですが、青の1号を製作して旅に出るようになってからはほとんど使わなくなってしまいました。
2号は手軽に青に積んでいけるように軽量化と小型化に取り組み、段ボールで作り、
ソロキャンプの旅で活躍したのですが、
・・・
しかし、所詮段ボールは段ボールです。
旅から戻るとよれよれになっていました。
段ボールより耐久性のある素材はないだろうか
と、新素材を捜し歩いた末に出会ったのが
・・・
画期的な新素材の
・・・
プラダンです。
昨年の秋に、満を持してこの新素材で3号器を作ったのですが
・・・
サンバーTさんとか、横須賀オヤジとか、くろまてさんとか、くるみさんとか、ポールさんとか、三島の鈴木さんとかから
・・・
熱に弱いプラダンで燻製器なんぞ作ってどーする、アホか
と誹謗中傷されていた通り、
・・・
悲しいことに一回目の使用で鉄板に接する部分が溶けだし
使い物にならなくなってしまったのです。
大リーグボール2号が雨に弱いように、プラダンも熱に弱かったのです。
いとかなし。
ということで、雪も解け車庫の中もだいぶ暖かくなってきたので、気合を入れて燻製4号の製作に取り掛かろうと思います。
今回のテーマは、
小型で熱に強く半永久的に使える耐久性に優れる燻製器の開発
です。
ただし費用はゼロ円。
その辺に転がっている材料で作ってみたいと思います。
まずは既にある土台部分を目の前に置き、
しばしジーっと見つめながら構想を練ります。
この上の部分を作ればいいのですよ
・・・
うーむ
・・・
よおし。
閃いたぞ。
まずは車庫を出て
・・・
庭へ行きます
そして、この燻製1号を
・・・
こわーす。
ビスを外していくと、
内部はこうなってます。
完了です。
これを再利用して作りたいと思います。
なんか黒板五郎みたいだぞ。
足りない部分は青を作った時の廃材を使い、丸鋸で材料を切っていきます。
だいぶできました。
あとは蝶番で前面の扉を作るのですが、燻製1号の蝶番が
錆びて使い物になりません。
しょうがないのでダイソーで仕入れて取り付ければ
完成です。
これを土台にスポッと被せると
・・・
おおピッタリですぜ、だんな。
燻製4号の出来上がりです。
ぱちぱちぱち。
青の3号が車検からようやく戻ってきました。
でも、まだ旅には出られません。
大仕事があるのです。
屋根です。
2年ほど前にブルーシートを2枚重ねにして屋根に張ったのですが、
さすがに寿命が来たようです。
島巡りの旅の途中で雨漏りが始まり、応急処置で止まっていたものの、昨年の11月についに再び雨漏りがしてきたのです。
冬の間はずっと雪が積もっていたので大丈夫だったのですが、これから雨が降ると確実に車内が水浸しになります。
雨が降る前に屋根の補修をしなければならないのですが
・・・
うーむ。
これが大変なんですよね。
⇓クリックいただくとうれしいです💛
↓こちらもクリックいただくといとうれし。