宇和島の宿泊場所はシーサイドビューなのだ

この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。

<にっぽんを描く20 >海から浮かび上がった道~佐賀県・太良町
  • 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら
  • 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら
  • 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら
  • 〈番外編1〉2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら
  • 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら
  • 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら
  • 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~8月〉第一話はこちら
  • 〈第7章〉にっぽんを描く旅〈2022年5月~10月〉第一話はこちら。*「VIRTUAL 青のギャラリーpart1」はこちら
  • 〈番外編2〉2022カタールW杯観戦の旅(2022年11~12月)第一話はこちら
  • 〈第8章〉夏の北海道旅/秋の筋トレ旅(2023年6月~10月)第一話はこちら
  • 〈第9章〉全国秘宝館巡りの旅(2024年4月~)第一話はこちら

※登場人物紹介

  1. 現役時代関係の人々
  2. 旅先で出会った人々前編後編
  3. ススキノ&僕の周辺の人々

※これが青の3号だ(冬仕様)

詳しくはこちらまで。

※当ブログはリンクフリーです。

※実際の行動とはタイムラグがあります。

 

 

3時半過ぎに目が覚めてスマホを見ると

・・・

グーグルからポリシー違反のメールが来てます。

たぶん昨日のこれでしょ。

それにしても早いな。

と思ったのですが、

ナゾのパラダイスでした。

まあ、そのページだけ広告が制限されるくらいならいいのですが、

NETによるとそれはいわゆるイエローカードみたいなもので、

それが重なるとブログ自体にレッドカードが出されて一切の広告が打てなくなるらしいのです。

こわこわ。

 

 

道の駅うわじままで来ています。

 

道の駅に入ってきた時はその車の多さにびっくりしたのですが

建物の裏側の第二駐車場に行くとスキスキで、隅を確保できました。

すぐ向こうに港があります。

シーサイドビューです。

いいところではありませんか。

 

昼飯を食べ

一仕事します。

ポールさんのコメントが気になっているのですよ。

走行中は真後ろが見えなくても両フェンダーミラーで十分なのですが、やはりバックするときにイマイチ不安なのです。

防犯カメラでなんとかしようと思います。

カメラの位置を

やや下に下げ、

カメラをやや上向きにします。

今まではほぼ真下を映していたのですが

少し遠くまで見えることになります。

これでなんとかいけるでしょう。

 

道の駅を覗いてみます。

サカナが安い

のかどうかはわかりませんが、僕の技量では調理は無理です。

刺身は

・・・

いとさみし。

 

日が沈みます。

こんな景色を眺めながら

今夜もひとり寂しい夕食です。

 

まだちょっと明るいけど

おやすみハニー。

静かな夜です

・・・

と思ったら、

〇番の方、おまたせいたしましたぁ。

というアナウンスがけっこう大きく聞こえてきます。

実はすぐそこに回転すし店があったので、

たまには行ってみっか

と行ったら外にヒトがいっぱいいて

中も順番待ちで溢れていたので止めたのです。

今夜も耳栓が活躍しそうです。

 

 

朝です。

まずは腹ごしらえをし、

ブログを執筆します。

 

外に出ると車中泊らしき車はいません。

朝食を食べて

出発します。

 

昨日来た道を戻ります。

こんなコメントをいただいてましたが、

八幡浜からフェリーですか。

楽しむために旅に出ているのに、わざわざお金を払ってまで旅を縮めることはないでしょう。

時間はたっぷりあるんだから。

この陸路の中に楽しいこととかステキな出会いが待ってるかもしれないし。

 

燃料を補給し、

↑おつりがカードでしか出ないらしいので少なめに給油。

北上し、

川沿いのこんな道を走っていくと

内子町の知清公園に到着です。

今日はここまでです。

 

 

<temu&ali講座 その6>

temuの買い物テクニックについて奥義を伝授いたしましょう。

temuは2,100円以上買わないと買い物ができません(その代わり送料は無料)。

そこで買いたいものがあったらどんどんカートの中に入れて総額を3,000円以上にしておくことをお勧めします。

なぜか。

たとえばいま僕のカートの中にこんなものを入れているのですが(3,000円にはなってませんが)

突如こんなお知らせが来ることがあるのです(けっこう頻繁に来る)。

カート内の699円のシャツを今だったら2円にしまっせ

と。

もちろん2円で買えるのですが、問題はあと2,098円の商品を買わないといけないのです。

向こうの目的もそこにあるのです。

この時カート内に他に何も入っていないと、

売り切れになる前に早く買わなくちゃ

と焦ってつい要らないものまで買ってしまうのです。

※実際に要らないものを買ってしまった。

だから予めカート内に欲しいものを入れとけばすぐに2,100円をオーバーし買い物ができるのです。

 

また、カート内の商品は常に価格変動をしているので、実際に買う時にはホントに安いのかもう一度確認した方がいいと思います。

他の販売元が同じ商品をもっと安く売っていることもあります。

ちなみに、旅で履いてるシューズがだいぶくたびれてきたので、

まあ別に履けさえすりゃどんな靴でもいいだろ

と、

2,500円くらいのハイキングシューズをカートに入れておいたのですが

↑その時は2500円くらいだった。

ある日別の販売元を見たら1,000円になっていたのですぐ買いました。

※価格順でソートもできます。

 

 

<収支報告>

*収入:ブログのCMをクリックしていただいた収入です。

ありがとうございました。

残高:▲36,047円+1,328円=▲34,719円

支出:3,000円(軽油)

繰越:▲37,719円

 

⇓宇和島港の夜景をクリックいただくとうれしいです💛

人気ブログランキング

↓こちらも一つだけクリックいただくといとうれし💛

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

 


4件のコメント

  1. 横須賀 兄さん が タマモで渡った しまなみ海道 を 南極2号で渡るんですね サイクリング サイクリング ヤッホー。 あああ 南極 2 号忘れてきちゃったかな ? あんまり のんびりしてると 梅雨入りして 南へ下るのやめたってなりますよ。

  2. Temuで買ったセンサーライトは大活躍してます。センサーライトは4本買いましたが、買うタイミングによって充電口がUSBのCだったりAだったりまちまちなのが面白いです。1,700円の靴も買いましたが、スリッパレベルで外で履いてるといつ壊れるか?というスリルが味わえます。

  3. 予想が外れました。しまなみ海道を通るルートでしたら、高知県の四万十川の沈下橋を見て四国カルストに上って、愛媛県側に降りるルートが良い景色が見れると思います。

  4. えっ、えっ~~!?
    今までバックカメラ無しで過ごして来たんですかっ!?
    スゴイ!
    スゴ過ぎる!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です