旅の舞台はクライマックスの知床羅臼へ。ここでどんな物語が展開されるのでしょうか

この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。

<にっぽんを描く21 >国見ヶ丘から高千穂へ続く道~宮崎県高千穂町
  • 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら
  • 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら
  • 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら
  • 〈番外編1〉2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら
  • 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら
  • 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら
  • 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~8月〉第一話はこちら
  • 〈第7章〉にっぽんを描く旅〈2022年5月~10月〉第一話はこちら。*「VIRTUAL 青のギャラリーpart1」はこちら
  • 〈番外編2〉2022カタールW杯観戦の旅(2022年11~12月)第一話はこちら
  • 〈第8章〉夏の北海道旅/秋の筋トレ旅(2023年6月~10月)第一話はこちら
  • 〈第9章〉全国秘宝館巡りの旅(2024年4月~7月)第一話はこちら
  • 〈第10章〉北海道居酒屋の旅(2024年7月~9月)第一話はこちら
  • 〈第11章〉2025春の東北、夏の北海道居酒屋&ガールズバーの旅(2025年5月~)第1話はこちら

※登場人物紹介

  1. 現役時代関係の人々
  2. 旅先で出会った人々前編後編
  3. ススキノ&僕の周辺の人々

※これが青の3号だ(冬仕様)

詳しくはこちらまで。

※実際の行動とはタイムラグがあります。

※当ブログはリンクフリーです。

 

 

国設知床野営場まで来ています。

 

朝です。

朝食を食べ終わると、

・・・

やってきました。

 

斜里名物、でんぷん団子だそうです。

庭で採れた野菜も持って来てくれました。

ありがとうございます。

おや?

昨日にも増してダンディじゃないですか

・・・

そういえば、

あしたハーレーのユニフォームで来るからさ

と言っていたのです。

ポーズ。

ぎゃははははは。

はらいてえー。

どこまでも笑わせてくれるおとうさんなのです。

後ろも撮ってくれよ

ステキですぜ。

もっと派手なやつがあるらしいのですが、

あんまり目立っちゃっても恥ずかしーからさ。

今日は地味なやつにしてきたのだそうです。

ハーレーのワッペンを誇らしげに見せてくれるおとうさんです。

ハーレー姿に変身するとパワーが出るのでしょうか。

指の形はこうやるんだよ。

どりゃあああ!

昔は一本でできたんだけどな

・・・

底知れぬ73歳です。

 

もう一泊してけばいいでしょ。

とおとうさん。

ありがとうございます。

どうしても今日羅臼に行きたいのですよ。

来年またお会いしましょう。

お元気で。

さらばです。

 

 

知床半島を横断して羅臼を目指します。

霧が出てきました。

知床峠です。

そのままスルーです。

雨が降らないうちに辿り着きたいのです。

 

お、女性二人が路肩を歩いて羅臼側に下っています。

大丈夫なんでしょうか。

一昨年この辺でクマをみたのですよ。

羅臼の市街地に近いところでこんなことがあったらしいし。

・・・

 

今度は下っていき

羅臼温泉野営場に到着です。

 

ソッコーでテントを立てます。

立て終わるとともに雨が落ちてきました。

ふう、疲れたぞ。

 

お、あれは

・・・

コリン星から戻ってきたようです。

いやあ、もう風呂に入ってきちゃったよ。

国道沿いに一台しか車が停まってなかったのでここに来る前に熊の湯に入ってきたようです。

じゃ、オレが焼きそば作るよ。

暗黙のルールでなんとなく朝と昼は各自済ませようという雰囲気になっているのですが、

マメなオヤジなのです。

んじゃ、再会を祝して

かんぺー。

 

 

キャンプ場からこの坂をテクテクと下っていき

国道を横切り、この橋を渡ると

熊の湯です。

 

なんかやけにアルファベットが目立ちます。

熊の湯もインターナショナルになったもんです。

 

お、早速YOUのイケメンおにいさんが入ってきました。

湯舟の淵に前も隠さず足を広げて

どーだ!

と見せつけるように仁王立ちしてます。

やはりYOUだけあります

・・・

完敗です。

ドコカラキマシタカ?(←英語で聞いてます)

と聞くと

・・・

斜里っす(←普通の日本語)。

おとうさんがオーストラリア人のようです。

斜里にハーフなんかいるんだ。

というと、

後輩にもいますよ。

斜里もインターナショナルになったようです。

 

今度はYOU夫妻が来ました。

(注)男湯は外からフルオープンなので、皆さんたいてい服を着たまま様子を見にくる。

スロベニアからだそうです。

アッチハ、ウーマンオンリーデスケド、

コッチハ、ミックスデース💛

と教えてあげたのですが、

・・・

オヤジしか来ませんでした。

北海道に1週間、この後沖縄で1週間過ごすそうです。

帰ろうとすると女湯から奥さんが出てきました。

イッショニハイリタカッタデース!

ばーい。

 

 

看板と提灯を掲げ

青の居酒屋オープンです。

客はやってくるのでしょうか。

 

まずは二人だけで、

乾杯です。

知床野営場のおとうさんからいただいたでんぷん団子を

試しに少しだけ焼いてみます。

どうでしょうか。

おお、こりゃいけるぞ。

決して忖度などしてません。

ホントにうまいのです。

何かに例えると

・・・

例えられないほどうまいぞ。

アナタもこれを食べると、

こんなにステキなおとうさんになれますぜ。

ぎゃははははは。

ウケるぞ。

何時間経っても。

うーむ

・・・

思い出すだけで激しく笑えるのは一番太郎ちゃん以来だな。

というか、太郎ちゃんを凌駕して過去最強かもしれんな。

 

おっと、お客様ですぜ。

隣に停まっていた茨城の日立からやってきた日立オヤジ(70)です。

なんと日立オヤジは世界に名だたる総合電機メーカーに勤めていたのです、どこかはヒミツですが。

ここに10日ほど滞在して読書などをして過ごし、明日ここを去るそうです。

読書です。

インテリジェンス溢れる雰囲気だもんな。

ほら。

風呂入って飲んだくれてるだけの左のオヤジと比べてみても、

なんか同じ人間とは思えないでしょ。

 

羅臼初日の夜が深々と更けていきます。

明日からここにどんなキャラが登場し、ここでどんな物語が展開されるのでしょうか。

うひひ。

とっても面白いですぜ、

きっと

・・・

乞うご期待です。

 

<思い出のバナーシリーズ:コロナ禍の羅臼宴会>  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

↑クリックいただくとうれしいです。

 

<収支報告>

*収入:優しい皆様にブログのCMをクリックしていただいた収入です。

ありがとうございました。

この売り上げは青の居酒屋&ガールズバーの運営費に使わせていただきます。

残高:▲60,872円+726円=▲60,146円

支出:300円(キャンプ場)+200円(ゴミ袋×2)=500円

繰越:▲60,646円

 

一つだけクリックいただくといとうれし💛

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

⇓最強おとうさんもクリックいただくとうれしいです💛

人気ブログランキング

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です