この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。
<にっぽんを描く21 >国見ヶ丘から高千穂へ続く道~宮崎県高千穂町
- 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら。
- 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら。
- 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら。
- 〈番外編1〉2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら。
- 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら。
- 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら。
- 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~8月〉第一話はこちら。
- 〈第7章〉にっぽんを描く旅〈2022年5月~10月〉第一話はこちら。*「VIRTUAL 青のギャラリーpart1」はこちら。
- 〈番外編2〉2022カタールW杯観戦の旅(2022年11~12月)第一話はこちら。
- 〈第8章〉夏の北海道旅/秋の筋トレ旅(2023年6月~10月)第一話はこちら。
- 〈第9章〉全国秘宝館巡りの旅(2024年4月~7月)第一話はこちら。
- 〈第10章〉北海道居酒屋の旅(2024年7月~9月)第一話はこちら。
- 〈第11章〉2025春の東北、夏の北海道居酒屋&ガールズバーの旅(2025年5月~)第1話はこちら。
※登場人物紹介
※これが青の3号だ(冬仕様)

詳しくはこちらまで。
※実際の行動とはタイムラグがあります。
※当ブログはリンクフリーです。
羅臼温泉野営場まで来ています。
朝です。
朝食を食べ
野営場から下っていき
港に到着です。
電気がピンチなのです。
ここから野営場の方を見るとわかるのですが、野営場は霧に包まれていることが多いのです。
だから野営場で天気が悪くても海沿いまでこれば晴れていることが多いのです。
今は曇っていますが、そのうち晴れてくるでしょう。
お、釣り人です。
ガヤしか釣れません。
でも、入れ食いです。
・・・
ブログを書いていると、さっきの釣り人が戻ってきました。
ガヤしか釣れません。
と言いながらも
・・・
これだけ大きければ食べられるでしょう。
ツルハで買物をし、
野営場に戻り、熊の湯に行きます。
今日の熊の湯は、
漁師1 VS 観光客4
・・・
漁師のすぐ横で観光客のおとうさんが立ったままでお湯をカラダに
じゃば
と掛けました。
こりゃ来るな
と思ったら案の定
ごらあ!
立って掛けんじゃねえ。
中にちゃんと書いてあるだろ。
ちゃんと読め。
と怒られてました。
やはり、漁師さんがいると熊の湯は迫力が違います。
熊の湯からは林越しに国道が見えます。
お、あの車は
・・・
野営場に戻ると
・・・
いましたぜ。
やはりこのクロスカウンターで
KOされたようです。
お、すげ。
亜矢おとうさんのクーラーボックスから海の幸がドサリと出てきました。
標津の親戚からもらってきたのだそうです。
Qちゃんが羅臼で買ったホッカイシマエビがこれで(100グラム)1300円だったらしいので
これで
3万円以上はするのではないでしょうか。
怪しいオヤジが近寄ってきてなんか言ってます。
・・・
大木金太郎か?
・・・
危なそうだからテキトーに聞き流して関わんないでおこ。
君子危うきに近寄らずなのです。
準備ができたようです。
今日も青の居酒屋開店です。
では
・・・
カンペーです。
今日のメインディッシュは亜矢おとうさんのホッカイシマエビと
ねーさんのカツオのタタキです。
なんと豪華なんでしょうか。
うまうま。
だれだ。
いつの間に。
カメラ目線だし。
しょーがない、また乾杯しますか。
カンペー。
ひとりだけカメラ目線だし。
登場して数分しか経ってないのに
・・・
うっせーぞ、金太郎(右)。
誰だ連れてきたのは
・・・
サラリーマン金太郎ではなく
大木金太郎ですから。
しつこいようだけど。
実はこの二人は横須賀オヤジと僕のブログの読者なのです。
二人は偶然この駐車場で隣り合わせになったのだそうです。
そして、右のテラちゃんは、
石岡のみっちゃんの
ブログのファンなのです。
そういえばオタクっぽい雰囲気が似てるぞ。
さらに
・・・
徳島から来たという金太郎は僕が勝手に師匠と呼んでる溝田さんの
一番(←かどうかは不明)弟子なのです。
本人曰く、溝田さんに
みんなオレの言うことを聞くけど、聞かないのはミユキ(奥様)とオマエだけだ!
といつも怒られているのだそうです。
溝田さんのブログを昔から読んでいる方はご存じの方もいるかと思いますが、
8年ほど前に溝田さんが軽トラを改造して自作キャンピングカーを作ったのですが、
そのキャンピングカーを溝田さんからもらい受けたのがこの金太郎なのです。
うーむ、
なんという縁でしょうか。
横須賀オヤジと金太郎の陽キャラで盛り上がる酒席です。
トイレに行きます。
遠くから見回すと、周りのテントはバイカーのソロキャンパーばかりなので、キャンプ場全体は
シーン
と静まり返っているのですが、
ここだけが異様に騒がしいのです。
原因はわかっているのです。
声がでけーんだよ金太郎!
それと、
なぜいちいち立ち上がってしゃべる!
テラちゃんみたくボソボソと小声で陰気にしゃべる事ができねーのか。
でも、まだ時間が早いからこれくらいなら許されるでしょう。
7時を過ぎたあたりでテントサイトを離れて二次会に移ります。
この中なら少々騒いでも大丈夫でしょう。
暴れまくる金太郎です。
回され続ける純子です。
僕のオネムの時間(8時)になりました。
♪ほーたーるの光
窓のゆき
物悲しい音楽が流れます。
閉店の時間です。
しかーし。
シカトして飲み続けるオヤジたちなのです。
困ったもんです。
<思い出のバナーシリーズ:羅臼謎の釣り師>
↑クリックいただくとうれしいです。
<収支報告>
*収入:優しい皆様にブログのCMをクリックしていただいた収入です。
ありがとうございました。
この売り上げは青の居酒屋&ガールズバーの運営費に使わせていただきます。
残高:▲59,703円+522円=▲59,181円
支出:300円(キャンプ場)+1,843円(ツルハ)=2,143円
繰越:▲61,324円
↓一つだけクリックいただくといとうれし💛
⇓金太郎もクリックいただくとうれしいです💛