羅臼の地で金太郎vs亜矢とうちゃんバリカンの頂上決戦です

この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。

<にっぽんを描く21 >国見ヶ丘から高千穂へ続く道~宮崎県高千穂町
  • 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら
  • 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら
  • 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら
  • 〈番外編1〉2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら
  • 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら
  • 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら
  • 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~8月〉第一話はこちら
  • 〈第7章〉にっぽんを描く旅〈2022年5月~10月〉第一話はこちら。*「VIRTUAL 青のギャラリーpart1」はこちら
  • 〈番外編2〉2022カタールW杯観戦の旅(2022年11~12月)第一話はこちら
  • 〈第8章〉夏の北海道旅/秋の筋トレ旅(2023年6月~10月)第一話はこちら
  • 〈第9章〉全国秘宝館巡りの旅(2024年4月~7月)第一話はこちら
  • 〈第10章〉北海道居酒屋の旅(2024年7月~9月)第一話はこちら
  • 〈第11章〉2025春の東北、夏の北海道居酒屋&ガールズバーの旅(2025年5月~)第1話はこちら

※登場人物紹介

  1. 現役時代関係の人々
  2. 旅先で出会った人々前編後編
  3. ススキノ&僕の周辺の人々

※これが青の3号だ(冬仕様)

詳しくはこちらまで。

※実際の行動とはタイムラグがあります。

※当ブログはリンクフリーです。

 

 

知床の羅臼温泉野営場まで来ています。

 

朝です。

 

ブログを書いていると

・・・

おお!

黒部の

・・・

いや、

羅臼の太陽だ!

ここに来て初めて太陽を拝めました。

なむなむ。

横須賀オヤジが早速ソーラーパネルを出して充電を始めてます。

 

どりゃああああ!

どん!

・・・

特別にフルサイズの画像です。

なんだこりゃ

と思ったアナタ。

わからないのですか。

右手に炭バサミ、

左手にはゴミ袋。

そして、首に掛けた手拭いにこれみよがしに燦然と輝くのは、

熊の湯愛好会

の文字。

きらきら。

熊の湯愛好会三浦半島支部長&札幌支部長に任命されたからには朝からのんきに飯などを食べてるヒマなどないのです。

 

清掃中

という看板を跨いで

橋を渡り

熊の湯に向かいます。

すると、錦鯉の長谷川さんにクリソツなおとうさんが

長靴を履いて風呂の掃除をしています。

そして、突如現れた不審者にその手を休め、

おまえらナニモンだ

というような顔をして睨んでます。

昨日愛好会の会員になったんで掃除しにきましたー

と言うと、

ああ、あんたらがそうか

と。

どうやら僕たちのことは既に地元の一部関係者の間では話題になっているようです。

 

ゴミを拾います。

(注)何年か前まで掃除ボランティアを募っていたが機械を使うようになってから要らなくなった。

ひげ剃りです。

端からこっち側は禁煙なのに

吸い殻も落ちてます。

どーいうマナーしてんだオマエらは。

 

掃除が終わると募金箱をこじ開けて、

掃除のギャラをもらう横須賀オヤジです

・・・

じゃなくて、

なんと、募金をして(←愛好会会員は無料で入れる)風呂に入るオヤジです。

たぶん、10円とか5円とか1円だと思うけど。

でも、エラいオヤジなのです。

あー、いい湯だぜ。

一番風呂を満喫するオヤジです。

 

オヤジを残して帰ろうとすると、向こうから観光客風のおとうさんがやってきました。

中に質の悪い漁師が入ってるから気をつけた方がいいですよ

と教えてあげると、

え?そうなんですか

・・・

不安げな顔で熊の湯に向かうおとうさんなのでした。

 

帰り際、錦鯉の長谷川さん(←仮名です)に話を聞くと、

前に石川から来たという観光客が掃除中に夫婦で入って来て、掃除が終わり半分お湯が入った女湯に二人で入らせろと言ってきたのだそうです。

あんたら何考えてんだ

と追い返したらしいのですが、

戻ったら買ったばかりの車がめちゃくちゃに傷つけられていたそうです。

警察にも連絡したのですが、全塗装をし100万円だったそうです。

アイツらの顔は今でも覚えてるよ

と。

ひどい人間もいるもんです。

 

 

朝食を食べます。

労働した後の朝飯はうまいぞ。

 

 

金太郎が顔を叩いて気合を入れてます。

なんでしょうか。

すると、突如どこからともなく音楽が鳴り響いてきました。

♪ボンバイエ猪木!

 ボンバイエ猪木!

 ちゃーんらーらー 

 ちゃんちゃちゃらー

おお!

ボンバイエ猪木の入場曲と共に、

向こうから金太郎が

のしのしと歩いてきます。

どうやらついに戦いの決意を固めたようです。

金太郎を待ち受けるのは

・・・

極悪3人組です。

・・・

今朝も、

ほら髪が伸びてみっともないでしょ

とさんざん煽ったのですが、

ほっといて下さいよ

僕の髪はハサミしか受け付けないんですよ

と必死の抵抗を続けていたのですが

・・・

ついに亜矢おとうさんのバリカンの軍門に下ることになったのです。

 

ねーさんが持って来てくれた大きなビニール袋に

頭を入れ

おとうさんがバリカンで

じょり

おお!

ゴングが鳴ると同時にいきなり亜矢とうちゃんの必殺バリカン攻めがさく裂です。

しかーし

・・・

はい、おしまい。

・・・

ぎゃはははは。

かんべんしてくださいよー。

 

ここまで刈り、

横須賀オヤジが

全部刈っちゃ面白くねーからさー、大五郎みたく残そーぜ

ぎゃはははは。

ゆるしてくださいよー

確認する金太郎です。

変じゃろー

と文句を言う金太郎です。

仕上げで前も剃ってあげます。

髪が落ちてこないんですけど。

だって元々髪がねーもん

と、横須賀オヤジ。

ついでにさー、眉毛も剃っちゃおうぜ

やめてくださいよ

逃げる金太郎です。

 

終わりました。

ミラーで確認する金太郎です。

そして、自分の車に戻り、

なおも確認する金太郎です。

それほどの髪形か?

 

 

すっきりした金太郎が炭を熾し

今日も、

・・・

かんぺー!

今日のメインメニューは、亜矢おとうさんの奥様がわざわざクール便で送ってくれたスペアリブです。

うまうま。

 

トイレに行くと

・・・

ん?

なんだありゃ。

・・・

面白い登場の仕方を考えとけ、って横須賀さんから言われたから考えてやってたんですけど誰もテントから出て来なくて

・・・

ずっとこうやっていたのでしょうか

・・・

 

石岡のみっちゃんです。

みっちゃんは7月の終わりに琵琶湖であったよみうりテレビの「鳥人間コンテスト」の審査員の仕事を終え

(注)みっちゃんは日本ハンググライダー界の重鎮なのです。

すぐ茨城の自宅に戻って準備をして北海道に向けて旅立ち、

下道だけを1700㎞走ってここまでやってきて

・・・

テントの外でじっとこのポーズで待っていたのです。

・・・

エラいじゃありませんか。

※みっちゃんのブログ「飛行中年」はこちら

カンペー!

会長からいただいたホッケも登場し、

一人また加わった宴はさらに賑わいを増します。

また今夜も羅臼の夜は笑いと共に更けていくのでした。

 

<思い出のバナーシリーズ:羅臼の怪しい親父2>  

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

↑クリックいただくとうれしいです。

 

<収支報告>

*収入:優しい皆様にブログのCMをクリックしていただいた収入です。

ありがとうございました。

この売り上げは青の居酒屋&ガールズバーの運営費に使わせていただきます。

残高:▲63,286円+630円=▲62,656円

支出:300円(キャンプ場)

繰越:▲62,956円

 

一つだけクリックいただくといとうれし💛

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

⇓みっちゃんもクリックいただくとうれしいです💛

人気ブログランキング

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です