この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。
<にっぽんを描く21 >国見ヶ丘から高千穂へ続く道~宮崎県高千穂町
- 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら。
- 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら。
- 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら。
- 〈番外編1〉2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら。
- 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら。
- 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら。
- 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~8月〉第一話はこちら。
- 〈第7章〉にっぽんを描く旅〈2022年5月~10月〉第一話はこちら。*「VIRTUAL 青のギャラリーpart1」はこちら。
- 〈番外編2〉2022カタールW杯観戦の旅(2022年11~12月)第一話はこちら。
- 〈第8章〉夏の北海道旅/秋の筋トレ旅(2023年6月~10月)第一話はこちら。
- 〈第9章〉全国秘宝館巡りの旅(2024年4月~7月)第一話はこちら。
- 〈第10章〉北海道居酒屋の旅(2024年7月~9月)第一話はこちら。
- 〈第11章〉2025春の東北、夏の北海道居酒屋&ガールズバーの旅(2025年5月~)第1話はこちら。
※登場人物紹介
※これが青の3号だ(冬仕様)

詳しくはこちらまで。 ※実際の行動とはタイムラグがあります。
※当ブログはリンクフリーです。
浜小清水前浜キャンプ場まで来ています。
朝です。
やはり一人ぼっちの夜だったようです。
誰も来なかったけど蚊も朝までやってこなかったようです。
このベープの勝利かもしれません。
朝食を食べ、
洗濯をします。
ロープを外し、
青を外に出して、ロープを元通りにして
出発です。
今年はこのキャンプ場にはもう誰も来ないような気がします
・・・
いや、管理人を二人で3日交替でやってると言ってましたから、もう一人の方がまともだったら来るかもしれません。
さらばです。
あまりに客が来ないから来年はホントの閉鎖になってるかもしれんなあ。
右手に斜里岳を見ながら東に進みます。
斜里町で燃料を補給し
スーパーで買い物をし、
地に落ちる道で撮影をし、
・・・
下っていくんだから「天に」はおかしいのでは、
といつも思うワタクシなのです。
そして200メートルほど下って青を停め、
毎年の恒例行事です。
抜き足差し足で
他人の敷地内に忍び込み、
あのドアの窓ガラスから中を覗き込みます。
さぁて、あるんでしょうか
・・・
おお!
あったぞ。
島耕作の隣に、僕が書いた絵が。
よしよし。
※「にっぽんを描く旅」でここのオーナーに買ってもらった。
海岸線を東に走ると、
ウトロの国設知床野営場に到着です。
管理棟で受付をします。
申請書を記入し、
管理人のおとうさんに、
すいません。
5年前にここの管理人さんをやってた
・・・
えーと
・・・
昔暴走族だったおとうさんは今何をやってるかご存じないでしょうか。
と聞くと、
・・・
うーん、それだけじゃわからんなぁ
と言うので、
えーと…体力だけが取り柄みたいなちょっと危なそうなヒトなんですが
・・・
うしろで座って事務作業をしているおかあさんに、
知ってるか?
と聞くと、おかあさんも首を傾げてます。
でもなぜか笑ってます。
そうか。
5年も前だもんな。
もう生きてないかもしれないな。
あ、そうだ
・・・
スマホでブログを検索して
このヒトなんですけど。
5年前ここに来た時のブログの写真を見せると
・・・
オレじゃねーか
・・・
おお、よく見るとあの時のおとうさんじゃないですか、
二本指の指立て伏せをここでやってくれた。
(注)詳しくは「国設知床野営場は筋肉自慢おとうさんがヒグマから守ってくれているのだ」まで。
ビニールが光って顔がよくわかりませんでした。
いやあ、お久しぶりです。
もう一度写真を撮らせてくださいよ。
とお願いすると管理人室から出て来てくれました。
前みたくポケットに手を突っ込んで昔やってた暴走族風にお願いしますよ
と言うと、
ひげ剃って来るんだったなあ
と言いながら、
ぱしゃ。
じゃ次は指立て伏せお願いします。
もうできねーよ。
73になっちゃったもん。
奥の方に停めます。
ブログを書いていると、
・・・
やってきました。
ちょーっと待って下さいね
と言って慌てて準備をします。
まあ少し中に入っていきませんか。
じゃん。
ヒゲ剃ってるし、着替えてるし。
こんなの初めてみたよ。
と驚いてくれるおとうさんです。
そういえば、5年前にブログを載せた後にこんなコメントをいただいたのです。
これを見せると、
全部合ってるよ
と。
誰だこれ書いたのは
と言ってましたが
・・・
どなたなんでしょうか。
隊長をやってた時にはメディアに出まくりだったそうです。
↑左がおとうさん。
※引退する時、北海道新聞の「窓」というコーナーに「男の花道」というタイトルで載ったらしいが検索しても出てこなかった。
若い頃はかなりのワルだったようです。
札幌を中心にあちこちをうろついていたのですが、
26の時に斜里に戻り消防署に入ったそうです。
受かるわけはないと思ってたんだけどなぁ。
後から考えると親父が裏で手を回してたんだなあ。
きっとおとうさんもヤクザな息子のことが心配でたまらなかったんでしょう。
ハーレーが欲しくてな。
でも消防署の給料なんかじゃ買えないんだよ。
とおとうさん。
どうやって買ったんですか、横領ですか。
と聞くと、
恐喝。
・・・
ぎゃははははは。
おもしれ―。
そんなこと書くなよ、冗談だからな
・・・
恐喝で手に入れたハーレーです。
・・・
右が息子さんだそうです。
息子さんは組関係なんですか。
いや公務員
・・・
すてきなおとうさんです。
誰かに似てます。
誰に似てるって言われますか。
と聞くと、
松方弘樹とか梅宮辰夫かな。
いや、ちょっと違うぞ。
そーだ、鶴田浩二だ。
モテたでしょう。
過去形で言うなよ、今もだよ。
そして、
まあ、オンナは星の数ほど寄って来たんだけどな
・・・
ハーレーだけがオレの恋人なんだよ
・・・
ぎゃはははは。
かっけーぞ。
外に出ると
・・・
どりゃあ。
・・・
管理棟まで送っていくと、
どりゃあ。
・・・
元気なおとうさんなのです。
奥さんもお元気なんですか。
あそこで元気にしてるよ
・・・
どうやら管理人室で後ろにいたのが奥様のようです。
旦那さんに惚れたんですか
と、奥様に聞くと、
窓越しに、
あっちが惚れたのよ。
ステキなご夫婦です。
今日もザリガニです。
うまいけど
・・・
飽きてしまいました。
これでようやくザリガニから解放されます。
<思い出のバナーシリーズ:知床野営場からの夕陽>
↑クリックいただくとうれしいです。
<収支報告>
*収入:優しい皆様にブログのCMをクリックしていただいた収入です。
ありがとうございました。
この売り上げは青の居酒屋&ガールズバーの運営費に使わせていただきます。
残高:▲48,705円+726円=▲47,979円
支出:4,286円(燃料)+8,107円(スーパー)=12,393円
繰越:▲60,372円
↓一つだけクリックいただくといとうれし💛
⇓おとうさんもクリックいただくとうれしいです💛