この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。
<にっぽんを描く20 >海から浮かび上がった道~佐賀県・太良町
- 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら。
- 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら。
- 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら。
- 〈番外編1〉2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら。
- 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら。
- 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら。
- 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~8月〉第一話はこちら。
- 〈第7章〉にっぽんを描く旅〈2022年5月~10月〉第一話はこちら。*「VIRTUAL 青のギャラリーpart1」はこちら。
- 〈番外編2〉2022カタールW杯観戦の旅(2022年11~12月)第一話はこちら。
- 〈第8章〉夏の北海道旅/秋の筋トレ旅(2023年6月~10月)第一話はこちら。
- 〈第9章〉全国秘宝館巡りの旅(2024年4月~)第一話はこちら。
※登場人物紹介
※これが青の3号だ(冬仕様)

詳しくはこちらまで。
※当ブログはリンクフリーです。
※実際の行動とはタイムラグがあります。
郡山市の浄土松公園まで来ています。


駐車場に到着するなり一斉に視線を浴びてしまいました。
公園の草刈りのおとうさん、おかあさんが休憩をしていたのです。

青を降り歩いていくと、おとうさんが、
何屋だ。
ラーメン屋です。
やっぱり、そうだと思ったんだ
・・・
やっぱラーメン屋に見えるのか。
札幌から来たんかい。
と、おとうさん。
オレの知り合いが篠路で看板屋をやってたんだよ。
・・・
な、なにい。
篠路だとぉ。
こんなところで篠路の名前が出るとは。
うちから車で数分のところです。
しかも、シュウジロウの生息地です。

この浄土松公園はすぐ裏にある郡山自然の家の管轄で、おとうさんたちは自然の家と年間契約をして公園の整備をしているのだそうです。

休憩が終わると青の3号を見ながら上の公園に上がっていきました。

それにしてもいいところです。
きれいなトイレや

給水所

バーベキューもできます。

そして、公園の目の前にはこんな田園風景が広がっています。

3方向通風システムを満開にして、

昼飯を食べ

さあて、運動がてら行ってきますか。
ここでこんな風景が観られるのです

・・・
いえ、秘宝館ではありません
・・・
7年前にこのブログで書いたのですが、
トルコのイスタンブール空港に降り立ったものの、ミコノス島のヌーディストビーチの罠にハマって行くことができなかった、
トルコのカッパドキアのような風景がここで観られるのだそうです。
きのこ岩→

の方に歩いていきます。
こんな坂を上っていき

はあはあ、
ぜいぜい
・・・
山の中を5分くらい歩くと到着しました。
じゃん。

日本のカッパドキアです。
でも、東日本大震災で崩れてしまったのだそうです。
震災前のきのこ岩がこちら。

確かにだいぶ違ってます。
大地震はこんな岩まで崩してしまったんですね。
これでもうトルコまで行く必要がなくなりました。
よかった、よかった。
おとうさんたちが円陣を組んで談笑してます。

どうやら今日の作業は終了したようです。
ご苦労様でした。
日が暮れてきました。

夕食を食べ

おやすみ。

ぐうぐう。
朝です。

6時半を過ぎるとおとうさん、おかあさんが集まってきました。

昨日一日で終わりかと思ったら来週まであるようです。
今日はキノコ岩周辺の整備なんだそうです。
公園を維持管理していくのは大変なことなんですね。
おとうさん、おかあさんもたいへんなんでしょうけど、農作業の合間にやるこんなことが生きがいになっているんじゃないかと思うのです。
仕事始めにみんなで集まっておしゃべりをし、
休憩時間にまたおしゃべりをし、
終わったらまた輪になっていつまでも話をしてました。
それがなんだかとっても楽しそうなのです。
お金があって何もしないで毎日を特にやることもなくのんびり暮らしていくのと、
彼らのようなこんな生活はどっちがいいのでしょうか
・・・
名古屋オヤジなら

きっと、こう言うでしょう。
人それぞれなんだよ
と。
朝食を食べ

出発です。

北上し、

エニタイム福島黒岩店で筋トレをし、

さらに北上し、
道の駅国見あつかしの里に到着です。

この道の駅はどうなんでしょうか。
航空写真で見る限り、落ち着かなさそうな雰囲気なのですが、
良さそうな場所が二か所あります。

ただ、右上は関係者の駐車スペースのような気がするのです。
ねらい目はずばり左下の数台分の駐車スペースです。
行ってみると、やはり右上は関係者用でした。
そして、下側は
・・・
満杯です。
メインの駐車スペースに行ってみると

なーんと、満車状態です。
一台も入るスペースもないどころか並んで空き待ちをしてます。
平日なのになんで混んでるんだ?
空いたところに青を停め、
たんぱく質を補給し、

コーヒーを飲みながらしばし一人作戦会議です。
夕方になれば空いてくるでしょうけど、それまでこんな混んで落ち着かないところにいたくはありません。
B~Dプランまでを作成して移動します。
4分ほどでBプランのあつかし千年公園に到着です。
おお、ここはいいところではないですか。


今日はここまでです。
<追記>
C、Dプランはこちら。

まあ、いつか役立つ日がくるでしょう。
<収支報告>
*収入:優しい皆様にブログのCMをクリックしていただいた収入です。

ありがとうございました。
残高:▲43,446円+1,198円=▲41,248円
支出:0円
繰越:▲41,248円
↓一つだけクリックいただくといとうれし💛
⇓美しい朝日もクリックいただくとうれしいです💛
<にっぽんを描く20 >海から浮かび上がった道~佐賀県・太良町
2年前の今日 師匠たち皆さんが 知床 で楽しく過ごされていた その時 元内閣総理大臣 安倍晋三氏が銃弾に倒れました。 早いですね もう2年です。 人それぞれなんだよ 初代 名古屋親父さんは 生きてるのでしょうか?
こんにちは❗
たった今、羅臼温泉国設キャンプ場⛺を通過して来ましたが、青の3号は見えず❗
残念です
それにしても、寒い❗
それと、白い珈琲を初めて見ました❗(笑)