この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマに行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アドベンチャーブログである。

- 〈第1章〉退職へ。人生第3のステージへの幕開け(2017年4月〜6月)第一話はこちら。
- 〈第2章〉日本一周混浴温泉の旅(2017年8月~2018年9月)第一話はこちら。
- 〈第3章〉日本一周海岸線の旅(2018年9月~2019年5月)第一話はこちら。
- <番外編>2018ロシアW杯観戦の旅(2018年6月)第一話はこちら。
- 〈第4章〉真冬の北海道厳寒の旅(2020年1~2月)第一話はこちら。
- 〈第5章〉夏の北海道ソロキャンプの旅(2020年6月~9月)第一話はこちら。
- 〈第6章〉日本全国島巡りの旅〈2021年3月~〉第一話はこちら。
※登場人物紹介
※これが青の3号だ

詳しくはこちらまで。
※当ブログはリンクフリーです。画像等も人物以外は連絡不要ですのでご自由にお使い下さい。
(注)実際の行動とはタイムラグがあります。
岩手県紫波町まできています。

アフィリエイト残高: ▲12,990円
激しい雨の中、道の駅紫波にいます。

道の駅にはできるだけ泊まらないようにしているワタクシですが
・・・
この道の駅はほぼ完ぺきな車中泊場所です。
よく道の駅を評価しているのを見るのですが、
評価が高い道の駅とは、
レストランや売店が充実している
とか
温泉が併設されてるとか
とか
ショッピングセンターが近い
とからしいのですが
・・・
はっきり言って僕にはそんなことはどうでもいいのです。
僕が重要視するポイントは、
- 駐車スペースの配置場所。
- 静粛性。
の2点です。
駐車スペースの配置場所とは、
・・・
1.駐車方向が一方向ではないこと。
たとえば本州初日に泊まった道の駅よこはまですが、駐車方向が南北方向しかないのです。
これだと、先日のように陸奥湾からの強風が吹いてきた場合、風上に向けて停めたいのですができないのです。

あるいは、寒いときに太陽の光を窓から取り込みたくてもできないのです。
大型車のところにも普通車を停められるようになっているのがベストなのです。
2.端に停めたい。
昨日の道の駅石神の丘です。

〇で囲んだところに普通車を停めるようになっているのですが、これだと落ち着かないし、段差がないのでアオリへの乗り降りがたいへんなのです。
左下のところに停めたいのですが、線が引いてありません。
ということで、ここの道の駅紫波です。

状況によってベストなポジションが選び放題です。
ね、いいところでしょ。

しかも広いし、車はほとんどいないし、後ろを通る396号線もほとんど車が走ってません。
直売所があります。

おお、リンゴが安いぞ。


家から持ってきたリンゴがまだあるのですが
・・・
まあいいか。

10個で250円です。
さて、「mineo VS 楽天モバイル」の第2ラウンドです。
昨日の楽天モバイルが勝利した道の駅石神の丘はけっこうな市街地でした。

市街地なのに何故ドコモのmineoの電波が弱かったのかナゾですが。
そして、今日の道の駅紫波は周りを山と畑に囲まれているところです。

全く異なる状況でどうなるんでしょうか。
では、じゃん。
<mineo>

<楽天モバイル>

今回はmineoの圧勝です。
これで1勝1敗の五分になりました。
やはり僻地へ行くと楽天(au)は難があるのでしょうか。
ただ問題はDAZNが観られるかです。
屋根に当たる雨音を聞きながら、まったりした時間を過ごします。

雨の日もなかなかいいものです。
楽天モバイルで問題なくスムーズに観ることができました。
夕食は、圧力鍋でポトフです。

あったまりますなあ。

朝です。

だいぶ暖かくなってきました。
外気温は、

7℃もあります。
ブログを書いていると、いつの間にか明るくなってます。

昨日から降り続いていた雨もどうやら上がったようです。
やがて日が差してきました。

このまま晴れてくれればいいのですが。
モーツァルトピアノ協奏曲第23番イ長調K488第2楽章を聞きながら
・・・


朝食を食べて

出発します。
山の中を南下していきます。

ツルハで軽く買い物をして


今日も飲料水を補給させていただきます。
ありがたや、ありがたや。
柳田國男の「遠野物語」の遠野市に入り、

岩手県第2の都市、奥州市を抜け

人首小学校の前を通り

・・・
ひとくび
ではありません。
ひとかべ
です
・・・
道の駅種山ヶ原に到着です。


今日はここまでです。
寒いぞ。
<収支報告>

このあたりで安定してきました。
謝謝。
残高:▲12,990円+2,790円=▲10,200円
支出:250円(リンゴ)+674円(ツルハ)=924円
繰越し:▲11,124円
⇓どちらかをクリックいただくとうれしいです。
↓さらにこっちも一つだけクリックしていただくともっとうれしいです。
↓総合ランキングはこちら。

どっどど どどうど どどうど どどう
青の3号を吹きとばせ
ムーさんの痛風を吹きとばせ
どっどど どどうど どどうど どどう
「種山ヶ原」は風と痛風よけの聖地(嘘)
天候がいまいちなようですが順調に「大島」に向かわれているようですね。(リアルタイムでは、もうその先まで進んでいる?)
大島では、龍舞崎まで進まれるなら周辺の情報もお願いします。(個人的お願いで恐縮です。ページに余裕があれば・・・)
毎朝が楽しみです。お気をつけてお進みください。
TVはNHKしか映らなくて、強制的にクラシックを聴いていたのかな??
せっかく東北を巡っているのだし、日本一周混浴温泉の旅で行きそこなった温泉など、思う存分楽しめると思いますよ。